いちばんちいさなうみ

可愛い・かっこいいを偏愛して、しあわせを目指すブログ。OL脱出ゲーム中。

【FP2級の勉強法】前編:試験概要【独学】

数年前、FP2級合格しました。

いつも計画性がなくてギリギリに慌てて勉強するので、ギリギリ合格でした\\٩(*^o^*)۶////

・独学

・できれば楽したい

・お金あまりかけたくない

以上を念頭においた、私のわがまま気のまま勉強法を紹介します。

まず、このページでは試験概要を確認していきます。

そんなのわかってるから勉強方法が読みたい!という方は、次(たぶん明日)のブログ記事をみてください(教材を中心に書く予定です)。

INDEX

そもそも、FPって?

試験の正式名称は「ファイナンシャル・プランニング技能検定」です。

「お金」に関する知識を、広い範囲で勉強します。

私たちの生活と切っても切れないお金の悩み…

「子供が生まれるけど、教育費はどれくらいかかるんだろう?」

「住宅ローンはどんなものを選べばいいんだろう?」

「終活とか聞くけど相続ってなにをするの?」

このような悩みにアドバイスができる程度の知識を得ることができます。

銀行や保険会社、証券会社等、金融機関で働く人はほとんど持ってます。その点から見ても比較的取りやすい資格であることがわかります。

FP試験には2種類ある!

ここ重要なので赤くしました!

もしFP2級を会社で申し込んで、会社で教材を買わなかった場合は特に気をつけてください。実技の試験内容が全然違います。

・きんざい

・FP協会

このどちらかです。

この記事はきんざいで進めていきます。

金融機関の会社で申し込むと大体きんざいだと思いますが、申込書を確認してください。

受験資格

FP自体は誰でも受験可能ですが、FP2級以上は条件があります。

下記↓1つでも当てはまれば条件クリアです。

①3級FP技能検定の合格者

大半の人はこれで受けています。

②AFP認定研修を修了した人

有名な通信教育を修了するとクリアできます。

③FP業務に関する業務を2年以上の実務経験がある人

金融機関等で、FPに関する業務に2年以上携わっている方はこれで受験可能です。

厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

私、初めて知りました。持っている人はダブルライセンスとして使えますもんね。

試験範囲・合格ライン

学科・実技の2種類、どちらも合格する必要があります。

1日でどちらも受けることが可能です。

片方だけ受けて、もう片方を次回受けることも可能です。

学科(きんざい・FP協会共通)

「お金」に関する広い知識を、6分野に渡って勉強します。

まず、得意分野があるか確認してください。あればかなり有利です!

①ライフプランニングと資金計画

社会保険や年金、住宅ローンやクレジット等

リスク管理

保険の種類や仕組み、税金等

③金融資産運用

預貯金や金融商品、株式等

④タックスプランニング

所得税や住民税、法人税

⑤不動産

不動産の取引や法令上の規制、証券化

⑥相続・事業承継

贈与や相続、相続財産の評価等

実技(きんざい)

実技は、申込時点でどれか1つを選択します。自分の得意な分野を選べばOKです。

①個人資産相談業務
②中小事業主資産相談業務
③生保顧客資産相談業務
④損保顧客資産相談業務

私は①で受験しました。①が多いので、どうしていいかわからない人は①でいいと思います。得意分野がある人は、自分に合っているものを選んでください。

合格ライン

学科→60点中36点

実技→50点満点中30点

どちらも60%で合格!

試験日時

チャンスは年3回(5月・9月・1月)あります。

申込は4ヶ月前ころです。

受験時間

学科→10:00〜12:00

実技→13:30〜15:00

つまり、両方受けると1日かかります。

合否

大体1ヶ月後に確認できます。個人申込なら郵送、団体申込(職場等)であれば職場等から結果を渡されることになると思いますが、結果発表当日にHPで確認することもできます。(私は気になりすぎてHPで確認しました)

合格率は気にしないで!

きんざいのHPによると

ファイナンシャル・プランニング技能検定

・2019年1月試験→37.48%

・2018年10月試験→26.74%

・2018年5月試験→30.50%

すごく、低いですよね。

すごく難しいのかなと、思いますよね。

違います。ここまで難しい試験じゃないんです。

じゃあなぜ低いのか。

それは職場で受けなければいらないからとりあえず申込んで、やる気ないから勉強してないけどとりあえず受けて、やっぱりだめだった、ていう最初から捨ててる人が多いからです。マジです。私も10年くらい前、やりました。

だから合格率は気にしないで頑張りましょう。

楽に取れる資格ではないですが、ちゃんと勉強すれば取れる資格です。

勉強は、裏切らない(ギリギリ合格のくせに)。

f:id:ame_co:20190717202134j:image

以上、前編:FP2級試験の概要でした。

内容が間違っていたり変わっていたらご指摘ください><

注意力がないので概要のようなものは不安なんです。それでも書いたのは、どうすれば合格なのかを知ることが、大事だからです。

範囲が広いので、得意分野があるかを知るだけでも有利になります。もし今は得意分野がなくても、FPは60%で合格なんです。

だからあまり気負わずに勉強していきましょうね(ギリギリ合格の人が書いていいセリフなのかはわかりませんが)。

後半は教材を中心に書く予定です。

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました!